ワンポイント 【完結編】メダカの針子育成のコツ!!失敗しない針子育成法とは?? メダカの針子を上手に育てるためのポイントはたった2つ!!弱い針子時期をいかに短い期間で終わらせるがポイントです。容器の大きさと針子が常に栄養を摂取できる飼育水によってメダカの針子を短期間で大きく成長させることができます。 2022.06.08 ワンポイント
ワンポイント グリーンウォーターでのメダカ飼育について<メリット・デメリット> グリーンウォーターはメダカ飼育において上手く使用すればとても便利で優れた飼育水です。同時に使い方を間違えると成長を止めてしまったり、水質悪化に繋がります。メダカ飼育においてグリーンウォーターは切っても切り離せない関係ですので攻略して頂けたらと思います。 2022.05.25 ワンポイント
ワンポイント メダカ屋内飼育に照明は必要??メダカの照明(ライト)適正点灯時間は? メダカの屋内飼育において照明(ライト)の必要性とは?ライトの点灯時間は何時間くらいが良いの?メダカ飼育においての照明(ライト)の役割と使用方法を理解すれば管理もしやすくなる上にメダカにとっても快適な環境になります。 2022.05.17 ワンポイント
ワンポイント メダカの飼育容器の選び方のポイント!!濃い色?薄い色!? メダカ容器の選び方のポイントは「水量・表面積・水深・色・素材」!!薄い色のメダカ容器と濃い色のメダカ容器、選ぶ際は設置場所により注意点も異なります。それぞれの特徴と注意点を考慮してメダカ容器を選びましょう。 2022.05.10 ワンポイント
観察日記 リアルロングフィンの巨匠「謎めだか」様に突撃訪問!! 謎めだか(様)とは 謎めだか様は愛知県みよし市にお住いのメダカ愛好家。近年では虎牙(たいが)をはじめ数々のリアルロングフィンを生み出しメダカ界で注目されています。驚くべきはマンションの一室で飼育されていること。リビング、部屋、ベランダとビ 2022.04.30 観察日記
ワンポイント メダカの色を最大限に引き出すには!?メダカの色揚げ攻略のヒント!!4種類の色素胞 メダカの色を左右するのは色素胞!?メダカの色が変わるメカニズムとそれを利用した色揚げについてのまとめです。メダカの色は色素胞の広がり方とバランスで表現されます!!保護色反応と色素胞について理解してメダカの本来の色を引き出しましょう。 2022.04.25 ワンポイント
観察日記 黄泉メダカのペアリング、採卵開始!!次世代親候補も… 黄泉メダカのペアリング 屋外の黄泉メダカもポツリポツリと産卵し始めましたが、先週から採卵を開始しました。 即戦力で使えそうなメスがなかなか居なかったので2ペアでのスタートです。相性も考えた結果メス1匹に対しオスを2匹入れます。(メスを多く 2022.04.19 観察日記
ワンポイント メダカに塩浴は有効!?浸透圧って何??メダカの塩浴とことん解説!! メダカの病気の治療について調べていると頻繁に出てくる「塩浴」って一体何??塩浴でメダカの病気が治るの??そんな塩浴に関する疑問について解説していきます。病気などで体力が消耗したメダカは浸透圧調整が上手くできない時の手助けになるのが塩浴です! 2022.04.14 ワンポイント
ワンポイント 季節の変わり目が危ない!?メダカの尾ぐされ病・水カビ病の治し方 季節の変わり目のメダカは環境の変化によって「尾ぐされ病」や「水カビ病」の病気にかかりやすい時期です。早期発見すればほぼ完治させることが可能な病気です!!季節の変わり目のメダカの病気対策についてまとめてみました。 2022.04.11 ワンポイント
観察日記 栄養満点!プランクトンジュース!!ミジンコとゾウリムシの培養 メダカの産卵が始まる前にミジンコとゾウリムシの培養を再開しました。ちょっとした細工をするだけで見た目もおしゃれで使い勝手も良くできます。メダカを撮影する際のワンポイントアイテムも制作しました。撮影者の映り込みをおさえることが出来、安価で作れますので良かったらお試しください。 2022.04.05 観察日記