メダカにブクブクは必要?メダカにエアレーションをする意味とは

ワンポイント

こんにちは、スパイメダカです。

皆さまはメダカにエアレーションはしていますか?
私は屋内・屋外どちらもエアレーションしています。屋外はコンセントの問題もあるためブロワーを導入し複数の容器に分岐して使用しています。

今回も媛めだか様の動画を参考にエアレーションのメリットについてまとめてみました。
参考動画はこちら↓↓

メダカにブクブクは必要?メダカにエアレーションをする意味とは

メダカは酸欠に強い魚なのでエアレーションは必要ないと思われがちです。ではメダカを飼うのにエアレーションは必要ないのでしょうか?エアレーションをする意味とエアレーションすることでどういったメリットがあるのか掘り下げてみましょう。

エアレーションする意味について

エアレーションはエアポンプを使ってエアストーンなどから空気を水中に送り込みブクブクさせることから「ブクブク」とも言われています。
魚の酸欠を防止する目的として広く知られていますが、実際には酸欠防止以外にも多くメリットがあります。

水中の溶存酸素を増やす

エアレーションをすることによって水槽や容器の水面が揺れます。水面が揺れることによって空気と接触する面積が増え、水中にたくさんの酸素が効率よく溶けていきます。空気を送り込むから酸素が溶け込むというよりは、空気がブクブクとなる時に水面が波立ち揺らぐことによって酸素が溶け込んでいるのです。
濾過器や濾過フィルターなどで水面が波立っていればエアレーションをしなくても酸素は溶け込みます。

屋内飼育と屋外飼育で飼育難易度が違うと感じている方も多いと思います。
絶対的な違いとして太陽光がありますが、それ以外にも「風」が影響しています。
屋外であれば風により水面が微妙に揺れることで屋内に比べ酸素を取り込みやすい環境になります。
室内に移動させた途端、水がどんより淀み油膜が張ったりすることも多いと思います。当然酸素も不足しがちな環境になることで屋外に比べ難易度が高くなります。

水中にいる微生物やバクテリアの維持

メダカは比較的酸欠に強い魚ですが微生物やバクテリアは違います。水質を浄化してくれるバクテリアは好気性バクテリアと言いますが、好気性バクテリアは酸素が大好きです。
水中の酸素量を増やすことでメダカだけでなく微生物や濾過バクテリアのためにも良い環境にすることができます。

エアレーションは微生物や濾過バクテリアの働きを活性化させ水質の向上に繋がります。

グリーンウォーター(青水)の場合

これからの季節にメダカを飼っていると青水になってくると思います。
青水の場合、昼間は水中にいる植物プランクトンなどが光合成をするため水中に酸素が豊富な状態になりますが、夜になると光合成をしなくなり呼吸をするため酸欠になりやすい環境になりやすくなるため、エアレーションは効果的です。
屋外で複数のメダカ容器で飼育している場合、ブロアーの導入をおすすめします。ブロワーの分岐方法はこちらをご覧ください。

水温上昇を防ぐ

水温が上がってくると水中に溶け込む酸素量が減り、水温が高いほど酸素が不足になります。
飼育環境にもよりますがエアレーションをすることで気化熱によって水温上昇をおさえたり、水温を下げる働きもあります。

エアレーションすることで飼育環境によっては3~4℃程度水温を下げることも可能な上、酸素も供給されて暑い季節であれば一石二鳥!!

屋内飼育の場合について

メダカの屋内飼育の場合エアレーションだけでも良いのですが、スポンジフィルターなどを使った濾過を兼ね備えたエアレーションをおすすめします。

Amazon.co.jp

エアレーションをする時の注意点

メダカは田んぼや用水路などの比較的水流の緩やかな場所に生息する魚です。
親個体であればそこまで気にする必要はありませんが極端に強過ぎるエアレーションになってしまわないように十分にご注意ください。また、稚魚の頃はヒレも小さく泳ぎも下手なので、エアレーションする場合はコックなどを使って緩やかに調整するようにしてください。

メダカにブクブクは必要か否かまとめ

メダカのためにエアレーションをするというより、水中にいるバクテリアなどのために酸素を供給することで水質が浄化され、結果的にメダカにとって快適な環境になるということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
メダカの屋外飼育ではこれからの季節グリーンウォーターになってくると思いますが、夜間の酸欠防止のためにもエアレーションをおすすめします。ブロワーの導入を検討されている方はブロワーの分岐方法も合わせてお読みください。

コメント